浮世絵について
2000年12月20日(木)

斎藤 文夫(さいとう ふみお)
宮前小−横浜一中(希望ヶ丘高)−横浜工専
(国大工学部)−慶大経済学部卒業。
昭和38年 県会議員(5期)
昭和56年 県会議長
昭和61年 参議院議員(2期)
昭和44年7月〜現在、川崎ロータリークラブ会員
現在、「砂子の里」館長

 

浮岳 堯仁(うきおか ぎょうにん)
昭和40年3月 大正大学卒
同年 川崎市役所入所
昭和63年   〃  退職
平成元年〜現在 民生・児童委員
平成13年〜現在 川崎市民生・児童委員協議会副会長
平成14年6月〜現在 人権擁護委員
平成13年1月〜現在 川崎ロータリークラブ会員
特に、浮世絵については、見沢忠雄慶応大名誉教授に師事、浮世絵を学ぶ。

日本の世界に誇る浮世絵について

 ロータリーのメンバーでいらっしゃる浮岳堯仁先生とかけ合いで、お話をさせていただきます。本日は動く美術館として「百聞は一見にしかず」名品を持参し、皆様に手に取って本物を見ていただこうという趣向です。時間の関係でレジメを用意しましたので、お暇の時にご覧下さい。

浮世絵の価値は欧米から

 江戸庶民の中から生れた大衆文化の華「浮世絵」は、貴族・大名・大店に育てられてきた日本伝統美術からみれば、錦絵は低俗な木版画であり、1枚16〜20文(そば1杯)では美術品とはいえませんでした。北斎漫画や錦絵が、伊万里の焼物のつつみ紙として使われ、出島から欧州へ輸出され、それを見た欧州の人達は絢爛な色刷絵、大胆にデフォルメされた浮世絵を見て日本文化の高さに、大きな衝撃を受け、特に印象派の巨匠達に影響を与えました。ゴッホは広重の江戸百景を模写し、モネ・ドガなどが影響を受け、ジャポニズム流行のきっかけとなりました。遠い国日本の浮世絵収集が盛んになるほど、浮世絵の芸術的真価はまず欧米で認められました。

 鎖国時代江戸を訪ねたシーボルトは、浮世絵を異国情緒の土産ではなく美術品として収集、郷里ライデン博物館に今日大切に保管されており、明治・大正期フェノロサまで浮世絵を収集し、欧米美術館、特にボストンやNYメトロポリタン美術館など日本文化コーナーに浮世絵が必ず飾られています。ハワイのホノルル美術館もすばらしい収集をしています。

浮世絵の歴史のあらまし
浮世絵の歴史と活躍した作者

 1700年以前は菱川師宣などの肉筆立美人1700年以降木版刷が発達し、1764年頃鈴木春重の多色刷錦絵が売り出されました。初期・開花期は芝居絵・美人画が中心で、手彩色や2−3色刷でありました、実物をご覧下さい。だんだん技術が進んできて、トンボの考案から多色刷りの錦絵時代を迎え、黄金期には歌麿・清長・写楽・英之など個性豊かな絵師が筆を競いました。

 爛熟期には英山・英泉・豊国・国芳が活躍する一方、奇人といわれた北斎が富士の魅力と真正面から取組み、富嶽三十六景を世に問い(実際は46景)、美人画や役者絵に加え風景画のジャンルを確立しました。三大役物の赤富士、山下白雨、神奈川沖波裏を手にとってご覧下さい。遅れること3年、広重は東海道五十三次続絵を保永堂から出版し、雪風雨霧月など叙情あふれる絵は見る人を旅へいざない、風景画の広重として確たる名声を博しました。箱根と雪の蒲原をお見せします。

 やがて幕末の混乱は熟練の絵師・彫師・摺師を失い往年の光彩を失っていきました。

浮世絵は複合芸術

 版元の企画のもと、絵師が筆をとり、彫師が版木を彫り、刷師が仕上げる、いうなら複合芸術であり、広重の東海道(保永堂版)は驚異的なベスト・セラーとなりました。江戸の大衆芸術ではありましたが、カメラの無かった時代の歴史、風俗、風景を今日に残す貴重な資料として価値が高くなっています。

浮世絵を作る人達
検閲印
1.版元 極印─寛政3年(1791)
2.絵師 名主印─天保14年(1843)
3.摺師  
   
浮世絵の価値
1.江戸庶民文化の中から生まれた美術
  (武家・上流階級の美術文化を大衆化した)
2.木版多色刷は絵師・彫師・摺師三者一体の
  熟達した職人芸による美術品
3.江戸時代の風俗・風景・社会を後世に伝えてくれる重要な資料
  (庶民生活・髪型・ 衣裳・芝居・風景の移り変りなど)
 
現在における浮世絵の価格を決める条件
1.真偽(紙質・絵具   5.大首絵・シリーズの役物
2.初刷・後刷・異版   6.数の少ないもの
3.彫・刷・色・保存状態   7.初期・黄金期の作品
4.セットや組が揃っている   8.有名な絵師の作品

 

分類
 
形態美人画
     
美人画   大錦大奉書の1/2(39×26)
役者絵    中判大錦の1/2
風俗画   小判中判の1/2
風景画    
武者絵   大短冊大奉書の3つ折
相撲絵   中短冊大奉書の4つ折
花鳥絵   小短冊大奉書の6つ折
歴史・故事絵   うちわ絵
戯画・怪異絵   柱絵
柱絵開化絵(横浜絵)   ………………………………
摺物(まきもの)

 

1枚もの 縦・横
双六   2枚続き縦・横
おもちゃ絵   3枚続き(横
戦争絵   5枚続き(横)
新聞絵   6枚続き 縦・横
上方絵   12枚続き(横)
長崎絵   ………………………………
組物   ………………………………